27G 硝子体手術 手術動画 当院ではH26年10月から全症例に!

先週末は、海外の眼内レンズ工場の見学・勉強に行ってきました。忙しいスケジュールで往復ともに夜間の便にして睡眠に充てましたが、旅行気分で楽しくすごせたので、思ったより爽快です。

さて、眼科の進歩はとにかく早いのですが、9月11日にALCON社より素晴らしい製品がでました!!
以前に記載しましたが、当院では2011年にコンステレーション ビジョンシステムを茨城県では初めて導入しました。(今は大学病院を始め、いくつかの病院に設置されています。)
このコンステレーションに接続される新しい機器によって、より低侵襲・負担の少ない手術が可能になります。

27ゲージ硝子体手術
網膜硝子体手術は、糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑円孔、黄斑前膜、眼底出血など、眼球の奥の方の、どちらかというと重症例の病気に対して行う手術です。
1980年代以後の硝子体手術では、20ゲージという約0.9mm程度の太さの器械を眼内に挿入して行い、術後に傷口を糸で縫う必要がありました。
6年ほど前から、25ゲージ、0.5mm程度での器械が普及し、当院では全例で25ゲージでの手術を行っていたのですが、
このたび9月11日に、27ゲージ、0.4mm程度の器械が発売されたのです。

器械が小さくなれば、傷が小さくなるので、手術中や術後の痛みが軽減されますし、バイ菌が入るリスクも少なくなります。
さらに、専門的ですが、カットレートと言って器械がどれくらい早く動けるかという単位で、今までは1分間に5000回転だったものが7500回転まで上昇しました。基本的に早く動く方が手術が安全になります。ALCONすごい!!

先週から当院でも27ゲージでの手術を開始しましたが、またもや茨城県では初めての導入になったようです。県内第一例目の患者様に、ビデオの公開を許可して頂けましたので、YOU TUBEにアップしてみます。

27ゲージ硝子体手術 ←動画クリック

患者様は60代女性。
2年前に当院で白内障手術をしています。手術前の視力は裸眼0.3で、メガネで0.4でした。白内障手術後は裸眼0.9で、メガネで1.2と経過良好でしたが、黄斑前膜があり半年に1回の検査を続けて頂きました。
黄斑前膜に関しては、以前のブログをご覧ください。

これは昨年の12月のOCT検査(網膜の断面図)です。
黄斑前膜は軽度で、矯正視力は1.2と良好です。通常、手術適応ではありません。

半年後の今年の6月のOCTです。黄斑前膜のヒキツレによって網膜に皺がよってしまいました。ゆがみも出現し、視力も裸眼で0.7、矯正で0.8まで低下したため手術を決断していただきました。

手術後2日です。病気が古く、やや手遅れにってから受診される患者様と異なり、定期検診から早期手術につながった人は、ほとんどの場合ですぐに網膜の皺が正常化します。それでも手術の炎症などで視力が回復するまでは数日かかりましたが、27ゲージと最小の器械での手術によって、術後2日目には裸眼で1.0、矯正で1.2と、非常に早い素晴らしい回復となりました。

初めて触る器械でしたが、思った通りのところ、そうでないところがありました。総じて操作性は良好で、よい手術器械だと思います。
器械の内径が狭い分、掃除機としての吸引効率が少し落ちるので、手術時間が数分伸びる可能性がありますが、手術自体の安全性が勝る方が患者様のためになると思います。
(専門的ですが、ブリリアントブルーGという青い色素の洗浄に、通常の数倍の時間がかかり、染色が強くなってしまいました。患者様にはお伝えして、結果は喜んで頂けています。今後、染色方法を調整します。手術時間も25ゲージよりも数分長くなってしまいましたが、各種設定を行い、さらに効率の良い手術を目指します。)

昨日、価格交渉などがまとまりまして、
10月から当院では全例で27ゲージでの硝子体手術に移行します!
傷口が小さく、より安全で、より痛くなく、術後に白目が赤くならない。そんな手術にご期待ください!!

そして、今日はALCON社の最新型白内障手術マシーン、センチュリオンを体験。実際に手術を行いました。素晴らしい安定性でした。
僕の白内障手術で感じる不具合が、1000件に1件から2000件に1件くらいに減るかもしれません。微々たる変化かもしれませんが、器械オタクの僕としては、最新で高性能のものは全て欲しくなってしまいます。
まだ茨城県では1台も売れてないそうです。すごーく欲しいですが、今のものでも困っていませんし、そしてすごーく高い。困ったなぁ。困ったなぁ[:撃沈:]

コンステレーション ビジョンシステム

今日はとってもうれしい話を。
[:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:]
世界最高の次世代最新
網膜硝子体・超音波白内障手術装置
当院に茨城県内初デビューが決定

[:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:][:ラブ:]
(東京を始め日本中では、主に大学病院などで既に100施設で使用されています。茨城県内では初になります。)

糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑円孔、黄斑前膜、眼底出血など、眼球の奥の方に病気に対して行う手術を、網膜硝子体手術と呼びます。
当院の網膜硝子体手術は、これまでも市販化されている手術機器の中では、国内最小のキズ口(25G)、2500回転という高速性能で治療が可能な、アルコン社のアキュラスという器械の最新バージョンを使用しておりました。
実は、このアルコン社より今年の6月に、これまでとは次元の違う、次世代マシーンが発売されました!そのマシーンの名前が、
コンステレーション ビジョンシステム
実は数回、デモで当院の手術に利用してみていたのですが、今回正式に導入が決定しました。年内にも稼働します。

コンステレーションは、アキュラスよりもさらに安全に効率よく手術を行うことができるマシーンで、より高度な網膜硝子体手術・白内障手術を行うことが可能になります。
現在も、患者様の負担を出来るだけ少なくするため、かなりの短時間手術を行っていると思いますが、コンステレーションの利用によって、より早く、より安全に、より良好な成績で。手術ができるようになることは間違いありません!

難症例の患者様の成績向上、手術のリスクの軽減に、最も期待していますが、手術の効率が上がり、1日に手術可能な件数が増えて、2?3ヶ月から、どうにも減らない手術の待ち時間が短くなることも期待しています。

最先端、最高レベルの手術機器や検査機器を駆使して、大学病院に匹敵する眼科医療を提供したい!という当院の理念に、また一歩近づけました。

この器械、実は歴代の眼科の手術装置の中で、圧倒的に高価です。他の機種に比べ、目玉が飛び出るほどの価格です[:びっくり:]
幕内先生が常々、週に1回の朝礼で、「東京の人間だけが最高レベルの医療を受ける権利があるわけではない!茨城だって石岡だって、日本で最高レベルの医療を受ける権利がある!患者のためになる器械は、どんなに高くても導入する!」と、熱弁をふるうのですが、それにのっかって、おねだりしてみたところ、成功しました!
コンステレーションは、眼科で、まさに導入すべき最高の器械です。
購入を認めて頂き、本当にうれしく思います。

医師として、最高の器械を用意してもらえること、最高の器械で治療に臨めることは、とても幸せなことです。
器械に負けないよう、そして、地域の皆様の目の健康のために、
僕自身もこれまで以上に研鑽して行きたいと思います[:!:]

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 行方市 鉾田市 茨城町)

パーフロロカーボン

水曜日に手術をした糖尿病の患者様も経過良好で、明日退院です。

手術の前、緑矢印は網膜(眼球の奥に位置するカメラのフィルム)の前にべったりとドス黒い出血があります。青矢印は出血などが固まってできた増殖膜(ぞうしょくまく)というカサブタです。(正式にはちょっと違いますが一般に分かり安い表現で。)
カサブタが引きつれを起こすことによって、目の中がグチャっとしてしまいます。
手術でカサブタをとって新しい出血が起こらないように、レーザー光線というもので網膜を焼きます。

これが今日の写真です。手術後4日ですが、かなりキレイになっています。オレンジ色の網膜が見えますが、周囲にやや白っぽい斑点がたくさん見えます。この白い斑点がレーザーで焼いたヤケドの後です。斑点が1?2ヶ月経って、黒っぽく変わってくると、出血しにくい安定した状態となります。

手術前の状態をイラストで書くとこんな感じ。

緑が網膜です。茶色のカサブタ(増殖膜)が引きつれを起こすせいで、網膜にしわがより、内側に剥がれてきます。

以前はこのような症例では、網膜にしわがあったり、水がたまってしまい、キレイにレーザーのヤケドを作るのが難しかったのですが、最近はパーフロロカーボンという、比重の重たい液体を目の中に入れることで、手術中にしわを伸ばしたり、レーザーを簡単にうつことができるようになりました。
しわしわの紙の上に、重石を転がして、しわを伸ばすような感覚です。

こんな感じです。手術中は仰向けに寝ているので、重い液体(カーボン)を入れると、図では青になりますが、カーボンの重みによって、しわが伸びたり、網膜が押し付けられて、網膜はく離をコントロールすることができます。

手術のみでは、しわが伸びない場合には、シリコンオイルや、空気といった、比重の軽いものを目の中に入れて、手術後にうつぶせになることで、しわを伸ばす。といったことを行う必要があります。

こんな感じで、カーボンとは逆に、軽い物質を入れて、その浮力によってしわを伸ばします。

今回の患者様も、手術前にはうつぶせが必要だと説明していましたが、手術中に思ったよりキレイにカサブタがはがせ、また、重いカーボンのおかげでしわを伸ばしたり、レーザーを打つことができ、うつぶせもなし、入院も短く済みました。

ただし、カーボンは高価なのが難点です。1本3?4万円位します。
高額医療といって、患者様の実質の負担は変わらないのですが、ちょっとした液体が数万円って、医療ってお金がかかります・・・。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市 茨城町)

網膜硝子体手術  医師会臨床懇話会

今日は石岡市医師会の臨床懇話会に参加しました。
眼科は非常に専門性が高く、なかなか体の病気の事には疎くなってしまうのですが、内科の先生などの話が聞けて良かったです。
緩和医療(癌の終末期医療)のお話などもあったのですが、医師としては、恥ずかしながら、生きる・死ぬには遠い分野にありますので、いい経験になりました。

他にも、血液をサラサラにする薬を飲んでいる人が、歯科で抜歯をする場合や眼科の手術のときに内服を中断するかなど、地域の先生方と意見の交流ができて良かったです。
最近は眼科の手術では、ほとんど出血による合併がないため、当院では今のところ、全ての症例で内服薬を飲んだまま手術をさせて頂いています。
もちろん、多少の出血のリスクはあるのかもしれませんが、その場合は再手術の時に止めるかどうかを判断すればいいと思っているからです。内服薬の中断は脳梗塞や、心筋梗塞など命にかかわるリスクがあり、個人的にはそちらの方が重大だと思いますので。
そうは言っても、今のところ、出血による合併症などが全く起こっていないので、そう思ってもいられるのですが、もし出血によって、とても困ったことが起こったら後悔することもあるのかもしれません。難しい問題ですよね。
でも、どちらかのリスクは選ばないといけませんので、やはり命のほうが大事だなと。

網膜硝子体手術(もうまくしょうしたいしゅじゅつ)
今日の会では、網膜硝子体手術についてお話をしました。
網膜硝子体手術は、目の奥の方の、カメラでいうとフィルムの役割をもつ、網膜の病気を対象とする手術です。
以下のような、いろいろな病気が該当します。
・糖尿病網膜症 ・網膜静脈閉塞症 ・硝子体出血(眼底出血)
・黄斑前膜 ・黄斑円孔 ・黄斑変性症の重症例
・網膜剥離 ・黄斑浮腫 ・硝子体混濁

基本的には目の奥の方で、出血したり、カサブタが出来たり、網膜に異常が発生した場合に、内部に器械を入れて行う治療を行う手術です。
出血やカサブタを取り除いたり、網膜の異常を整復したりします。

ほんの数年前までは、手術の時間が1時間?2時間くらい、入院も1週間?2週間というのが一般的でしたが、最近は器械や技術の進歩がとても速く、特にこの1?2年間で大幅に時代が変わってきています。
この1年間で当院で約150件、非常勤でも3施設様でお手伝いをさせて頂き、合計で200件程度の網膜硝子体手術を行っていますが、1週間以上入院した患者様は5名程度、2週間以上入院した患者様は全くおりませんでした。ほとんどの患者様が3日間程度で退院され、また日帰りでの手術も増えています。
手術も1時間以上かかることは非常に稀で、多くが30分程度に短縮されました。
医学の進歩は速いものです。5年前の僕に伝えたら、きっとびっくりするだろうな[:びっくり:]

手術が簡単で早くなった理由の一つに、目の中に入れる器具が細く、小さくなったというのがあります。

数年前までは20Gと呼ばれる、直径0.9mmの太さの器械を目の中に入れる必要があり、傷口が大きく、手術の終わりにキズを縫う必要がありました。

これは20Gの手術になります。

最近は、25Gと呼ばれる、直径0.5mmの細い器械で手術が可能です。傷口が小さいので、最後は器械を抜くだけで終わり、キズを縫ったりする必要もありません。

これは先日行った、黄斑円孔という病気の患者様です。3つの傷口がありますが、上の20Gと比べると細い器械が目の中に入っています。

これは25Gの手術終了時、最後の1つのキズの器械を抜くところです。全く出血がなく、見た目が非常にキレイです。特に女性には嬉しいことだと思います。キズを縫わないため、手術後のゴロゴロ感、痛みなども少ないと思います。

当院では、極一部の重症例で20Gを使用することもありますが、ほとんどの症例を25Gで行っております。また、目の状態にもよりますが、ご希望の患者様
では日帰りの硝子体手術も行っていますので、是非お問い合わせください。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市 茨城町)

シリコンオイル

今日の午後は県南の眼科医院様で手術をさせて頂きました。
・白内障手術 3件
・網膜硝子体手術 2件
 (網膜剥離、増殖糖尿病網膜症)

40才程度と非常にお若い患者様ですが、写真のように、眼球の奥、網膜にべっとりとカサブタ(増殖膜)が張っていて、表現が悪いですが、グシャグシャといった状態です。
(写真の中心部の白色の組織が、左上、左下、右下のほうに伸びていますが、それが全てカサブタです。中心部のやや右上にオレインジ色のものが見えますが、そこが視神経乳頭と呼ばれる組織です。)
すでに網膜が皺だらけですが、このままカサブタのヒキツレが進むと、やはり失明してしまうので、手術で取り除く必要があります。

手術では目の中に器械を入れて、ピンセットのようなものや、小さなハサミを使用して、カサブタを取り除きます。最近は、ほとんどの手術で25Gと呼ばれる小さな、細い器械を使用して手術をするのですが、本日は、あまりに重症例であり、20Gと呼ばれるかなり大きな器械を使うことになってしまいました。

増殖糖尿病網膜症手術では、カサブタをとっても、すぐに網膜の皺が伸びて、平らになるわけではありません。多くの症例では空気を目の中に入れて、うつ伏せをすることで、浮力を使用して皺を伸ばします。数日たつと空気が吸収され、房水とよばれる体液に置換されます。(空気を入れない場合もありますが、この場合は、最近は学会で定められ、増殖手術とは呼びません)
本日の症例は超重症であり、数日でなくなってしまう空気では、病気を抑え込むことは難しいと思いましたので、久しぶりにシリコンオイルとよばれる物質を使いました。

シリコンオイルを目の中に入れて手術を終えると、オイルが網膜を押しつけて、皺を伸ばしたり、網膜剥離を予防する効果があります。空気に比べると、そういった意味では治療効果が高くなります。ただし、シリコンオイルが入っている間は、遠視になったり、物が歪んで見えたりします。また、長い間では濁ってしまったり、緑内障と呼ばれる病気の原因になることもあり、ある程度落ち着いた時点で再手術をして、除去する必要があります。
空気の場合は、自然に抜けていき、再手術もいらないのと比べると、このような点がデメリットになるため、重症例で主に使用されています。

シリコンというと、女性が胸に入れたり、お相撲さんが頭に入れるなど、美容整形的な面がありますが、眼科では治療用の物質として非常に大事な役割があります[:ひらめき:]

と、先ほど高速で帰ってきましたが、交通事故で外傷の患者様が救急車で来院、緊急入院しておられました。外傷性前房出血、硝子体出血、高度の続発性緑内障(高眼圧症)で、視力は全くありません。ひとまず様子をみますが、手術にならずに治ってほしいな。やっぱり忙しい・・・。もう一人くらい眼科医がほしいな。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市)