野鳥観察

今日は以下の手術を行いました。
・白内障手術 11件
・眼内レンズ2次挿入 1件
・網膜硝子体手術(茎離断)4件
 (網膜剥離1件、黄斑円孔1件、糖尿病網膜症1件、増殖網膜症シリコンオイル抜去1件)
無事に執刀できました。件数も多かったですが難しい症例が多くて、さすがに今日は定時には終わりませんでした。
スタッフの皆様お疲れ様でした。いつもスムーズで助かります。ありがとう。

今日はちょっと疲れたので、少しのんびりとした報告を。
野鳥観察
以前にちょっと記載したのですが、冬場に庭に野鳥のエサ場を作ってみました。
しばらく何の鳥もこなかったので、失敗作として処分を考えていたのですが、最近、ハトがエサを食べに来るようになりました。

子供たちが「エサがなくなった!」と、ちょこちょこエサを補充しているようなので、毎日きているのかもしれません。
エサの種類を変えたら、うぐいすとか、可愛い声で鳴く鳥も来るようになるのでしょうか?ちょっと、楽しみな今後です。

それにしても、子供って、生きものにエサをあげるのが大好きです。
数日前から家にオタマジャクシとアマガエルがいるのですが、アマガエルって、生きて動いているエサしか食べないんですって。
(オタマジャクシはなんでも食べるようです。僕は調べていなくて、子供から聞いただけなので正確な話かは不明ですが。)
最近は朝に子供たちと虫を捕獲するのが日課です。ハエとかクモとか。
出勤や通学の時間帯なので、いろいろな人にすれ違うのですが、毎朝、虫アミをもって駆けっている親子って、変な人と思われていないか心配です。
(暖かくなったから、変な人が出てきたな。なんて・・・。)

木漏れ日 形成術

今日は千葉県の先生に、午前の外来・午後の手術と見学に来て頂きました。
当院には初めての先生ですが、喜んで帰って頂けて良かったです。
手術は白内障11件、網膜硝子体手術(茎離断)2件(黄斑前膜・黄斑円孔)、緑内障手術(エクスプレスシャント)1件でした。
順調に終わって5時には終了出来ました。
昨日までかなり忙しかったのですが、今日からは少し時間が取れそうです。

木漏れ日 形成術
うちの長女は泥んこ・自然が大好きです。最近の口癖は、「お部屋を森にして。」とのことで、部屋に観葉植物を置いてみたり、日曜大工でハンモックを作成してみたり、普段遊べない分、ついついご機嫌をとってしまいます。
子供部屋の証明が電球剥き出しのタイプだったのですが、少しアレンジをしてみようと。

まず、電球に触れて火事がおきないように、簡単に針金で囲いをつくりました。

カインズホームで買ってきた、緑の針金入りの網を切って、

電球の上に巻いてみます。
そして最後に、人工の観葉植物(アイビー)を針金の網に巻き付けて。

いい感じです。
木漏れ日という雰囲気には、もう少しアイビーを買い足したほうがよさそうですが、あまり巻きつけると、照明として暗くなっちゃうかな??

さて、子供たちは喜んでくれるのでしょうか?
ワクワク。

庭のスケートリンク(失敗)

今日は午前のみ外来ですが、終わり次第、娘の幼稚園の発表会へ。
半日の遅刻ですが、ビデオを撮ってもらったので、それでなんとか見ていた振りを??
2人の子供が大きくなってくると、それぞれの行事の日取りが重なったり、なにより仕事と都合が合いにくくなったり、今後はさらに大変になりそうです。

そういう仕事だと分かってくれるといいのですが、
「たまにはいいところを見せなくちゃ!」と、先月ちょっと頑張ってみました。
実は失敗談なのですが、同じ悩みを持つお父さんたちが、同じ失敗をしないようにとブログにしてみます。(そんな事をする人は、いないのかもしれませんが。)

スケートリンク作成(失敗談)
実家の近くにスケートリンクがあるのですが、お正月にちょっと帰省した時に、子供に初体験をさせてみました。
すごく喜んでいたので、「バケツの水も凍るのだから、スケートリンクが作れるのでは?」と安易な考えが浮かんでしまい、いつも利用しているカインズホームへ。

ひとまず2mX2mの木枠を作成。(成功したら、庭一面に拡大する予定でしたが・・・)


木枠の上に厚手のブルーシートを引いて、


3?4cmほどの深さになるように水を張りました。

結果、毎日、氷は張るものの、一番寒く、厚い氷ができた時でも2cmくらい。

子供たちがゆっくりとなら、乗っかることはできますが、足踏みするとパキパキ割れてしまいます[:撃沈:]

結論:この辺りでは自然のスケートリンクは難しい

まあ、近所の同級生たちと、氷を投げ合って、水浸しになって風邪をひく。という遊び?には役に立ったようですが。
1ヶ月の役割を終えて、先日解体されました・・・。


これは同じ日に、余った木材などを使って作った鳥のエサ場です。
こちらも1ヶ月経っても、まったくエサが減りません[:撃沈:]
結論2:この辺りの住宅街では、野鳥の観察はあまり期待できない

今回は、ダメダメなパパでした。

どんぐり

今日は勤労感謝の日で祭日です。
朝に、入院患者様の診察と、ちょっとした外来のみで、のんびり出来ました。

僕は男二人兄弟で育ったのですが、だんだん大きくなってくる娘たちと、どうやって遊べばいいのかは、いつも悩まされます。世の中の悩める同世代パパさんに、参考になればと。

どんぐり
この間の週末、家族で自転車に乗って近所の公園へ散策に。

紅葉がキレイになってきました。

自転車を降りて下をよく見ると、まーるいクヌギのどんぐりが。
どんぐりコロコロ どんぐりこー♪
こんなに丸くては、それは転がっちゃいます。
50個くらい、頂いて帰ることに。(数百個とかあるので大丈夫ですよね?)


子供は木登りも大好き。
もし、落ちたら・・・とかは、考えないのでしょうね。
どんぐりを拾うついでに、登ってもらいます「。

持っ帰ったどんぐりで、すぐに工作に取りかかってはいけないそうです。
中には、どんぐり虫(ゾウムシの仲間の幼虫)が入っていることがあり、中身を食べ終わったころに、ウジャウジャ出てくるらしいです。

妻が、熱湯で5分間、どんぐりをお鍋の熱湯地獄に[:撃沈:]

少し乾燥させます。

ここから、今日のどんぐり工作のお話。

どんぐりのお尻に、ドリルで穴をちょっとあけます。

ここに、100円ショップで買ってきた、

こんな金具をねじ込んで、タコ糸を通すと、

素敵などんぐりのネックレスに。

可愛い子だね[:ときめき:]
欲張りな子だね[:冷や汗:]
と思ったら、お友達にあげるらしい。よかった。

別の工作も。

ドリルで開けた穴に楊枝を刺すと、どんぐりコマに。
よく回ります。


白い修正液と、油性の黒マジックで、トトロに。
(これは小美玉市医療センター眼科の井上先生に教しえて頂きました。)

子供がいなければ、こんなふうに、どんぐりに興味を持つことはなかったと思います。子育ては大変ですが、いろいろ楽しみも増えますね。

*注意*
?虫が嫌いな人は、茹でたりしたほうがいいようです。
去年とって、瓶に詰めていたどんぐりの中を見てみたら、

こんなのが。しかも、1年間生きていたようで・・・。

?

どんぐりを剥いたら、こんなのが出てきます。
一見美味しそうに見えますが、全く美味しくありません。

勤労感謝の日、のんびりさせて頂きました!
昨日、血管新生緑内障で眼圧60という、超重症の紹介があり、アバスチンを注射して、明日は準緊急手術(レクトミー)です。その後は、知り合いの先生の医院で硝子体を3?4件。明日からまた頑張ります[:グッド:]

今年の芝生:2012年は反省

今週末は、関東の3大祭りのひとつ、「石岡のお祭り(常陸國總社宮大祭)」で、石岡市内は大いに盛り上がったようです。
詳細は去年のブログを。
僕は今年は、出張や、ちょっと出かけたりで、チラッと「幌獅子:ほろじし」を見学しただけで終わってしまいました。残念・・・[:悲しい:]

なので、今週末は別のブログを。
今年の芝生:2012年
今年は仕事が忙しくなり、ベンチをペンキで塗ったりと、楽しい日曜大工もありましたが、堆肥やエアレーションといった、芝自体のお世話が昨年よりも少なめになってしまいました。

するとやはり、緑の具合もは昨年に比べてイマイチになってしまいました・・・。ところどころ剥げている場所もあるようです。やはり植物も生きものですから、手間をかけただけ元気になるようです。勝手にキレイな芝生にはならないのですね。「それが分かったのが今年の収穫」と思って、次年度に生かしたいと思います。


エコを目標として、緑のカーテンもチャレンジしましたが、夏も終わる今の時点で、スカスカの状態にしか育ちませんでした。これも来年リベンジです。

ただし、今年の一番の問題点は、1ヶ月くらい前ですが、芝刈りの機械に左手の人差し指を巻きこまれたことです[:撃沈:]
思ったより血がでて、手術医として「ヤバイ!」と思い、出来るだけの治療をしましたが、ケガから3日後の手術日にはどうにか間にあいました。
芝生も大事ですが、手術をお待ち頂いている方がいらっしゃることも考えて、自分の手も大事にしないといけないな。と、深く反省しました。

ここまで書いてみて、今年の芝生は、どうにも反省点だらけのようです。
来年は素敵な写真をupできるように頑張りますね[:グッド:]

竹馬形成術

今日は日曜日ですが、患者さん(長女)に依頼されて、新しい術式に挑んでみました。幼稚園で流行っているのかな??

竹馬形成術
?近所のホームセンター(カインズホーム)で、細めの丸太を2本、薄い板(10mmx45mmx900mmくらい)1枚、麻のロープ、ボルト・ナットなどを買ってきます。

合計650円。

?丸太は患者さんの身長合わせて、少し切断し、電動ドリルで穴を開けます。

穴にボルトを通して、ナットで止めます。
(足をのせる板がズレにくくなるかと思ってつけてみました。正式に竹を使うと節があって、節の引っかかりでズレにくくするようですが、今の時期に竹を取りに山に行くのは蚊に刺されそうで・・・。)

?薄い板、ラワン材を買ったのですが、それを4等分にのこぎりで切って、丸太に、麻のロープで縛りつけました。


初めての術式でしたが、成功のようです。シックな竹馬ができました。

今晩は知り合いの家族と、家でバーベキューの予定です。
きっと子供たちで取り合いになるほど、大人気の竹馬になるかな?と期待大[:嬉しい:]

セミの羽化

今週は緑内障のコントロールで、外科的な処置が週末にかかってしまう入院患者様がおり、土日ながら処置がいっぱいの週末でした。(もともと一週間くらいかけて、安定させるので想定内です。)
昨日の処置が上手くいき、本日は皆さん良好な経過で、明日の所見によって退院が可能です。

セミの鳴き声を耳にすると、「夏だな」と思います。
こちらの心情次第で、「素敵な風物詩」なんて思うときと、「うるさいな」なんて、自分勝手な評価ですが。
仕事から帰ると、子供が「セミの幼虫取ってきたよ!」とのこと[:子供:]
急にセミの生態や羽化の勉強をして、観察に挑んでみました。
基本的に外敵から身を守るために、夕方に土から出てきて、木に登り、夜のうちに羽化するようです。

部屋の観葉植物では、木の幹がツルツルしていて、引っかかりが悪いよう。庭から、大き目の木の枝を持ってきて、壁に立てかけました。

ビデオカメラも回して、準備OK。
明るいうちは警戒して羽化をはじめないようで、照明を落とします。


ある程度枝を登って、足の引っかかりが良い場所?で腰を据えます。


背中が割れて、プルプル震えながら、脱皮を進めます。


でました!

初めは羽がすごく小さいのですが、徐々に緑の体液が流れて?羽が広がっていきます。


ここまで、2時間ちょっと。
このあと色が変わって、羽が硬くなって、朝には元気よく飛んでいくよう。
朝まで見ているのは辛いので、つかまっている枝ごと、夜のうちに庭へ。
朝にはいなくなっていました。
これから一週間、元気に鳴いて、新しい子孫が残っていくといいのですが。

取ってきた本人[:子供:]は「眠い・・・。」と、途中でリタイヤ。
我が子の早目早起きはいいことなのですが、ちょっと物足りない。もう少し根性が欲しい。

明日は、すごく難しい白内障が3件もあります。
水晶体がグラグラしていて、通常の手術ができずに、レンズを細かく縫いつけるなどが必要かも・・・。心配ですが、頑張るしかないので!!
今日は早めに寝よう。

失敗・・・。

今週は月・火・水・木・土と手術がありました。
今日は県外の眼科様での手術に呼んで頂いたのですが、初めての医院様でちょっと緊張しました。無事に終わってよかったです。いろいろなところで手術をするのは、緊張感というか刺激があっていいのですが、移動の時間が気になります。ドラえもんの「どこでもドア」があったいいな。なんて。

けっこう忙しくなってしまい、ブログが進みません。なんていうのはいいわけですが、自宅の庭も管理が行き届かず・・・。

緑のカーテンを目指して、2ヶ月前に琉球アサガオを植えたのですが(写真右)、もう8月も半ばに入るのに、全く日影が出来ていません[:冷や汗:]
このペースでは、残念ながら、今年の緑のカーテンは失敗でしょう・・・。
朝に僕が。夕方に妻と子供が水をあげていたのですが、プランターが小さいからか、すぐに乾いてしまうのですよね。
来年は巨大プランター、または、地植えでリベンジするぞ!!

そうそう、スタッフの皆様へ。
月曜日に網膜剥離の紹介があるようです。すみませんが、よろしくお願いします。

シンボルツリー 移植術

今日も良い天気でしたね!
今日は自宅の庭いじりをしてみました。

シンボルツリー 移植術
石岡にきてすぐの頃、2年半くらい前に「シマトネリコ」という木を植えました。一時は順調に伸びて、2mくらいの大きさになったのですが、なんだか水はけが悪かったり、育て方がよく分からずに、徐々に元気がなくなって・・・。残念ながら春になっても、新芽が出ませんでした[:悲しい:]

シマトネリコは本来は常緑樹らしいのですが、全く葉がありません・・・。
自分でピンクの砂利を敷き詰めたり、レンガを組んだり。頑張っている庭ですが、これではあまりに可哀そう。

?患部を切除
シマトネリコには申し訳ないですが、シャベルで引っこ抜きます。

地面に植えた木を抜くのって、思ったより大変。今回のためだけに、ツルハシとか、クワを買うものどうかと思い、スコップだけで頑張りましたが、とても大変でした。土の処分に困っていたら、ご近所の同い年のお父さんが助けてくれました。いつも本当にありがとうございます。

?移植前準備

木材を4等分に切って、木ネジで四角く止めて、防錆・防腐剤でダークブラウンに塗ります。

?新しい木を購入
小美玉市にある、トキワ園芸 花木センターで、木を購入。
http://www.tokiwa-web.com/
ものすごい敷地に、沢山の農家さんが出展している、地域を代表する植物市場です。マニュアル車ですが、運搬用に軽トラックを無料で貸し出してくれます。

?移植

同じ木は縁起が悪い??ので、今回は「ヒメシャラ」という木を選んでみました。出来栄えとしては満足ですが、無事に生着するかは、水遣りや肥料など、これからの術後管理が重要です。こちらの分野は素人なので、頑張らないと。
今回は、深く大きめの穴を掘って、土を大幅に入れ替えました。写真では分かりにくいですが、木枠は90cmX90cmもあります。
大きく育って、我が家の立派なシンボルツリーとなるといいのですが[:よつばのクローバー:]

目土:芝生

今日は長女の体調が悪く、救急で病院にかかったりとプライベートが大変でした。眼科のことにはそれなりに自信を持っていますが、小児科のことって難しい。
我が家は、ちょっとやそっとで小児科を受診しては、小児科の先生が大変なのでは?と思ってしまい、多少の発熱などでは病院には行きません。(自分で解熱剤などを処方してしまうのもあるので、もちろん一般の家庭とは、異なりますが。)
今回は40度の熱が数日続いたり、頭が痛いとのことで、もしかして髄膜炎や脳炎などでは?と不安になってしまい、結局、小児科の先生にお世話になりました。検査の結果は、あまり重大な病気ではないようで、ほっと一安心です。
病院にかかることで、治癒が早まったわけではありませんが、悪い病気じゃない。と分かるだけで、とても安心できました。お世話になった方々には感謝です。
医者の役割は治すだけじゃなく、安心させることも重要ですよね。今回の経験で再認識しました。

さて、週末のブログなので、目のことではなく、先日行った芝生のことでも。
目土
恥ずかしながら、ごく最近まで間違って「めど」と呼んでいましたが、ご近所さんとの会話で間違いに気が付きました。「めつち」と読むようです。
春先などに芝生の上に、新しい土や砂を巻くことです。
?新しい土は栄養分も豊富
?芝生の生長点(成長が盛んなところ)が地表よりも徐々に高くなるようですが、目土により地表をあげることで、害虫や外気温から芝生を守る役割
?地面の高低差。デコボコを慣らす役割
?サッチは地中のほうが分解が早い
などの目的があるようです。


肥料入りや、砂入りなど、いろんな目土がありまが、僕にはよく分かりません。近所のホームセンターで、一番安い奴を買ってきました。


熊手や、ホウキで出来るだけ均一にならしていきます。

写真を撮り忘れましたが、最後にたっぷりお水をあげます。
新しい土で、もりもり成長してくれるといいのですが。
それよりなにより、芝生で元気に遊べるように、娘が早く治ってくれるといいのですが。と願いつつ。
今日も読んで頂いた方、ありがとうございました。