結膜浮腫

久しぶりの更新です。
日々の診療と、双子(合計4怪獣)の子育てに奮闘している毎日です。
山王台病院の桜もほぼ満開で、帰宅時に目を奪われた桜のライトアップの写真をとってみました。

春といえば花粉症ですが、今日は急性のアレルギー性結膜炎で生じる結膜浮腫について記載します。

結膜浮腫

白目の表面の粘膜を結膜といいますが、結膜浮腫は結膜に水がたまった状態です。全身性の浮腫・むくみ(腎臓の機能低下や、心不全、寝たきり、)と合わせて生じる場合もありますが、アレルギー性結膜炎で目を擦ってしまった場合などにも度々起こる症状です。

もともと血管には穴(窓構造)があいていて、窓から酸素や二酸化炭素、栄養分などの物質の受け渡しをしているのですが、アレルギーや、擦過(こする)などによる炎症が起こると、血管が開いて窓が大きくなり、普段は漏れださない血液の液体成分(血漿)などが血管の外に漏れだしてしまう
ことがあります。
皮膚の血管から水が漏れだして膨らむと蕁麻疹になったり、スズメバチや蕎麦アレルギーなどのショック症状の場合は全身の血管が開いて、血管の外に水が漏れだし血圧が下がってしまいます。

結膜浮腫は結膜の血管が、急性のアレルギーや、さらに擦ってしまうことによる炎症によって血管が開いて、窓が大きくなり漏れだしたお水の成分がたまってしまう現象です。
年間を通してみると、動物の毛が入って生じることが一番多い印象ですが、今年の3月はスギ花粉症で来院される方が本当に多くいました。
休日や夜間の救急問い合わせで、一番多いのは結膜下出血という結膜の内出血で、治療せずとも治ってしまう病態なのですが、今年の3月に関しては結膜浮腫が一番多くて、「白目が飛び出てきてしまった。」と、なんと救急車で来られたお子さんまでいたり・・・。
(結膜下出血も結膜浮腫も救急受診の必要性はないのですが、結膜浮腫は比較的、目を擦ってしまうお子さんが多く、お母さんが心配して電話というケースが多くなるようです。)

「白目が飛び出た」「ゼリー状にブニョブニョしている」「目が閉じにくい」「目が痒い」「赤い・ゴロゴロする」など、急激な症状を心配されるようで、「きっと花粉です。」と電話で答えても、「花粉なんて信じられない。とりあえず診察してほしい。」という方が多くを占めます。
空気中から目に入る花粉の量は多くなくても、実は茨城県の県庁所在地・水戸市は日本を代表する花粉の飛散量を誇っています。車のボンネットを指で擦ると黄色くなるのを経験したことがある人は多いはず。大量に花粉がついた指で目をこすると重度のアレルギーを生じるのはイメージしやすいでしょうか?
明らかに動物の毛が入ったまま。ということでなければ、
結膜浮腫の多くは数時間、もしくは翌朝には自然に軽快します。

ステロイドの点眼薬を使用すると治りが早いので、受診をされた場合には、リンデロンやフルメトロンという点眼薬が処方されるかと思います。

来年の茨城県の花粉が多くなるかは不明ですが、「白目が飛び出た」などのフレーズでインターネットで検索して、このブログを読んで頂くことで救急車などは呼ばないで落ち着いて対応してくれたらいいな。なんて思いながら久しぶりのブログを終わります。

春季カタル

今日は熱かったですね。午前の小美玉から午後にクリニックに戻るのに車での移動が熱くて。エアコン大好きですが、ちょっと自粛したりして。

今日の夕方に来られた、17歳女性の病気です。
春季カタル(しゅんきかたる)
アレルギー性結膜炎の重症型・難治型に分類されます。
かゆみが非常に強く、黒目と白目の間(角膜輪部)の粘膜が盛り上がって腫れるようになります。

また、上まぶたをひっくり返してみると、まぶたの裏の結膜が白く、石垣をならべたようにぶつぶつします。(乳頭増殖)

(初診時)
この乳頭増殖は、コンタクトレンズ装用者やアトピー性角結膜炎でもみられます。

花粉なども影響して、春から夏にかけて症状が悪化し,冬にはおさまり、また春になると症状が悪化するということを例年くり返します。
10?20歳の男の子に多く、多くは成長に従って治っていきます。

かゆみやメヤニなどの症状が強く、また、角膜(黒目)にキズを作りやすいことから、視力低下などの重篤な障害のリスクが高い病態で、しっかりとした治療が必要です。

抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド剤、免疫抑制剤などの点眼薬により治療します。
重症度や全身的な問題によっては、内服や注射の治療を行ったり、治療に抵抗性の場合は、乳頭増殖(白いデコボコ)を手術で切除する場合などもあります。

今日の女の子は、他院での治療に反応しないとのことで、一ヶ月前より担当させて頂き、点眼薬を使用していますが、本日はかなり軽快しているようです。

(本日の写真です)

基本的に男の子に多い病気で、女の子は少ないのですが、女の子の方が治療にも軽傷で反応しやすいのかもしれません。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市 茨城町)

花粉症

震災後1週間です。病院の状況は普段と変わらないレベルまで回復しています。

今年は予報通り、とにかく花粉が多いようで、初めて発症する人、今までもかかっていたが今年は我慢できない人、たくさんのかたが花粉症で来院されています。

花粉症に関しては当院では、?点眼薬、?内服薬、?点鼻薬、?極度の重傷者には注射を行っています。

?点眼薬には、抗アレルギー作用や、抗ヒスタミン作用などをもつ、比較的副作用の少ないものが、まずは使われます。痒いときだけつけるという方もおられますが、きちんと病気をコントロールしたい場合には、基本的にシーズンを通じて使用していくことが望まれます。花粉症が始まる1?2週間前から季節前投与を行うと、シーズン中の症状を軽減する作用があることも知られています。
程度が強い場合には、ステロイド剤を使用します。ステロイドの強度や使う回数にもよりますが、まれに副作用が起こることがあり、常用する場合には眼科での定期検査が望まれます。
(ステロイドは症状が強い時のみ、たまに使うといった場合に1?2本のみ処方しています。アレルギーが高度で、毎日の投与が必要な人は、初回のみ1ヶ月後に副作用のチェックをします。問題がなければ、来シーズンまでの薬を処方しています。)

その他、鼻炎などの症状に合わせて、内服、点鼻薬などで対応しています。
内服や点鼻薬は、希望により90日分まで処方しています。どの程度の薬が欲しいかなど、前もって希望をお伝え頂けると助かります。(90日出しますか?というと、そんなにいらないよ。という患者様も多いので。)

基本的に花粉症は、治療をしないと失明するといった病気ではありませんので、どこまでしっかり治療するかは患者様の考え方でよいと思います。
かゆみや鼻水が嫌な人は、しっかり治療を。少しくらいは気にしないという人は、気になるときだけ薬を使うというかたも数多くいられます。

現在は、多数の薬が開発され、ほとんどの患者様の症状をコントロールすることが可能になっています。現在、治療を行っているのに、症状が残って我慢しているという患者様がおられれば、ぜひ一度受診してみて下さい。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市)