眼科医不足

今日は午前が小美玉、午後がクリニックで外来でした。
お昼に車で移動するのですが、暑くてビックリしました[:びっくり:]
もう夏ですね!

最近、学会や眼科の雑誌では、眼科医の不足が問題になっています。
眼科だけでなく、どの科もそうですが、日本は人口比率でみると医師が少ないようです。
他の科にくらべると眼科は、以下のような特徴があります。
?勤務医が少ない(若いうちからすぐに開業してしまう)
?若い世代の希望者が少なくなっていること(眼科の将来性への不安や、体の病気が診られないという不安)
?地域での医師の偏在(都会での生活を希望する医師が多い)
?女性医師が多い(出産などで退職あり)

眼科の偉い先生たちが言うには、人口2万人に1名の眼科医が必要というのを聞いたことがあります。
茨城県は約300万の人口なので150名の眼科医が必要になります。
日本眼科学会のHPによると、茨城県には約160名の眼科専門医がいます。
日本全域では約1万人の眼科専門医がいるようです。
しかも、東京都では、むしろ眼科医が余っているという話の方が多く、つぶれてしまうクリニックも多いようです。

でも、実際問題、当院でも患者様が多くなってきており、待ち時間も長くなりますし、休暇を取るもの難しいという状態で、勤務している身としては、眼科医は足りていないようにも思います。
茨城県が足りていないとも言えますが、東京の先生はやっぱり、茨城で働くのは嫌なのでしょうか?

本当は、どれくらいの医師がいれば、日本全体がいい医療環境でいられるのだろう?疑問です。

眼窩脂肪ヘルニア(脂肪脱)

今日は午前の外来が56名でした。
午後は手術です。
・白内障手術 9件
・結膜弛緩症手術 1件
・眼窩脂肪ヘルニア除去 1件
・網膜硝子体手術 2件
(増殖糖尿病網膜症・網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫)
みなさん無事に終わりました。

今日は、先ほど手術をした眼窩脂肪ヘルニア(脂肪脱)の記載です。
眼窩脂肪ヘルニア(脂肪脱)(がんかしぼうへるにあ・しぼうだつ)

ヘルニアとは、組織があるべき場所からずれてしまう事を言います。
腰椎椎間板ヘルニアや、頸椎ヘルニアは、背骨の椎間板などがずれてしまう病気です。
脱腸や、ソケイヘルニア、臍ヘルニアと呼ばれる、腸が体の外に出てきてしまうようなヘルニアも有名です。

眼窩脂肪ヘルニアは、眼球の後ろ側に位置しているはずの脂肪組織が、前の方に出てきてしまう、加齢性の病気です。
眼球は眼窩と呼ばれる、頭蓋骨のくぼみに埋まっていますが、眼窩には眼球以外に目を動かす筋肉や、脂肪があります。眼球の後方に位置する脂肪には、例えば殴られたりした場合に、クッションの役割をして眼球の衝撃を和らげるなどの機能があります。
主に加齢によって、眼窩の中にある筋肉や靭帯が弱くなってきた場合に、本来は眼球の後ろ側にあるはずの脂肪の組織(眼窩脂肪)が、弱くなった隙間から目の前の方に出てきてしまうと、眼窩脂肪ヘルニアと呼ばれます。


本日、手術をした男性の患者様です。
右目ですが、写真の黒目の左側(外側)のプックリしている部分が脂肪ヘルニアです。
脂肪ヘルニアでは、失明をするなど重篤な障害を起こすことはありません。
ただし、大きくなってくると、ゴロゴロ痛みの原因になったり、視野にかかると見えにくいと感じたり、そして見栄えが悪いというのがあり、ご希望があれば手術で切除します。
点眼薬による麻酔と、場合によっては少量の注射を行います。
いろいろな術式がありますが、当院ではタコ縛り?と呼ばれている方法で、出来るだけ再発が起こらないように努めています。
外来手術で、だいたい15分程度の手術です。

眼窩脂肪ヘルニアがあっても、痛みもなく、見栄えなども気にしない場合には、手術を行う必要はありません。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市)

出張

今日は午後から別の医院様で硝子体手術に呼んで頂きました。
最近は、5か所くらいで手術をしているのですが、小美玉以外は基本的に高速道路で急いで移動しなくてはなりません。
運転が好きなので、あまり苦ではないのですが、事故や免停に気を付けないと[:車:]

いろいろな施設で手術をすると、他の眼科医の先生とお話する機会が増えて、楽しいです。
それに、手術件数は多ければ多いほど、スキルアップにつながりますので。
出来るだけ、しばらくは、出張の人生を続けたいなと思いつつ、最近はクリニックの仕事で忙しくなっているのが気になります。
クリニックの医師が増えると、さらに効率が良くなるとは思うのですが。

後発白内障

今日は午前の外来が60名、夕方が20名でした。
お昼の手術は、白内障手術 8件でした。
みなさん無事に終わりました。

後発白内障(こうはつはくないしょう)
最近の白内障手術は簡単になった。という認識は、多くの方に広まっていると思います。
白内障手術は、濁った水晶体を取り出して、新しい水晶体を取り出す。ということが行われます。
20年くらい前には、黒目の周りを半周近く切り開いて、濁った水晶体をそのまま取り出し、新しい水晶体を眼内に縫いつける。なんてことが行われていました。
近年の手術は、実は水晶体の全てを取り出すわけではなく、水晶体が包まれている袋を残して、袋に包まれていた中心部の濁りだけを取り出し、袋のなかに新しい水晶体を入れる。という事をします。レンズを縫いつけたりする必要がないため、手術の時間が数分などの非常に短時間で終わるようになりました。

後発白内障は白内障手術の後に、数か月とか数年とか経ってから、レンズを包んでいた袋が濁ってしまう病気です。
手術の時には、出来るだけ濁りを取り除くのですが、細胞レベルでは多少の残存があり、そのような細胞が増殖してしまうと起こってしまいます。
袋が濁ってしまうと、患者様は濁りを通して物を見る必要があり、やはり視力が下がったり、かすむ。という症状が現れます。

治療法は、とても簡単で、YAGレーザーというレーザー光線を濁りにあてて、濁りを弾き飛ばしたり、移動させるような方法をとります。
ほとんど合併症はなく、普通は5分弱の治療で、費用も1500円程度です。

本日、初診となった女性の患者様です。
3年ほど前に、他院様で白内障手術を受けたようです。

左が来院時のものです。中心部がスリガラスのように、やや白っぽく混濁しています。
右が治療後です。中心部の濁りが除去されて、濁りがなくなり黒っぽく写っています。写真ではまだまだ濁りの部位が大きくありますが、写真は散瞳といって、薬を使用して瞳孔を広げてあり、普段の瞳孔はこれほど大きくないので、視界には濁りは入りません。
この方は、目の中のレンズがずれているような状態で、ちょっと慎重に行いましたが、問題なく終了し、きっと今頃良く見えるように回復していると思います。
(眼科医の先生も見ることがあるようなので。一応詳しく解説。専門的には、眼内レンズの下方がon the bag、上方はin、耳側3時にIOL偏位、donesis+の症例です。当院では十字切開と同じく、後嚢を硝子体腔に落とすのでなく、後方に開くように行っていますが、中心部のクラックなど、万が一の安全性を考えて、瞳孔中心には照射せず、中心を避けて6方向に切り取るような照射をしていますので、一般的な切り口とは異なる印象を受けるかもしれません。)

後発白内障は、このようにとても簡単に治るので、
「白内障手術の後、しばらく眼科にかかっていないけど、最近視力が下がったな。」と思うような人は、一度眼科にかかってみましょう。

最近は手術の顕微鏡や、器械の開発が進歩し、手術時に濁りが残存することが減っていたり、新しく移植する眼内レンズの素材や形状の開発もとても進んでおり、後発白内障が起こることが少なくなっています。

後発白内障が起こりやすくなるリスクは、
・若い年齢での手術(アトピー性や先天性で子供のころに手術をする場合には必発です。)
・手術時に散瞳不良など、手術が難しくて、濁りが残りやすい人
手術後に炎症を和らげる点眼薬をきちんと付けない人などがあります。

白内障の手術後は一ヶ月程度は点眼薬が必要です。
時々、「見えるようになったから。いいと思って。」と言って、手術後に全く受診せずに、1年後にメヤニが出るなどの理由で、ひょっこり現れる人がいますが、そういうのはいけません。
勝手に目薬を辞めると、後発白内障だけでなく、ひどい場合には緑内障などの重篤な合併症を起こすこともあります。
僕たちも人間なので、勝手に通院をサボって、その後に悪くなった人の診療には気持ちが入らなくなってしまいますしね・・・。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市

網膜剥離

最近、妙に忙しくて、ブログが止まっています・・・。
やりだしたことは続けたいとは思うのですが。大変・・・。

今日もつくば市の眼科様から網膜剥離の患者様が紹介でいらっしゃいました。
61歳男性、強度近視の方で、4日前から飛蚊症、3日前から見えないと。

写真、左上の部分が特に剥がれてます。剥がれた網膜は2?3日で写真のようにシワシワになってきます。
残念ながら、物を見る中心部まで剥がれていて、視力は眼鏡をかけても0.06です。

先ほど外来が終わり次第、手術をさせて頂きました。
問題なく終わり、うつ伏せがきちんとできれば、まず治る(くっつく)症例かと。
網膜はくっつくのですが、すでに中心部も剥がれて数日たっており、すごく良好な視力の回復は絶望的です。もっと早く受診して頂ければ・・・。

強度近視は、網膜剥離のリスクの一つです。
メガネやコンタクトがないと、生活ができないような人は、1年に1回程度の眼科定期健診をするとよいといわれています。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市

結膜弛緩症

今日の外来は、新患(はじめてかかる人)が多くて結構混みあいました。
お待ちいただく時間が長くなりすみません。
午後の手術は以下を行いました。
・白内障手術 10件
・緑内障手術 1件
・網膜硝子体手術 3件

網膜硝子体の内訳は
 糖尿病黄斑浮腫 1件
 糖尿病性黄斑前膜 1件
 硝子体出血 1件
みなさん無事に終わっています。

結膜弛緩症(けつまくしかんしょう)
結膜弛緩症は、白目(強膜)の上を覆っている、結膜という粘膜が、加齢によって、ゆるんで、しわがよってしまう病気です。
失礼な言い方かもしれませんが、年齢でお肌にしわが出来るようなものです。

症状としては、以下のようなものがありますが、
とにかくうるさい。と感じる事が多いようです。
・まばたきをするたびに、しわがこすれるので、痛みを感じたり、炎症を起こしてメヤニがでます。
・涙の流れが悪くなったり、涙を蓄える空間が狭くなるため、涙目になります。
・涙が黒目の表面に均一に広がらずに、乾いた部分ができて、ドライアイの症状がでることもあります。

残念ながら、簡単に完治する病気ではありません。
年齢によって足腰が痛い場合にシップをはるように、治すというよりは、目薬を使って上手に付き合っていくといった病気です。乾燥した空調を避けるなど、環境を整えることも重要です。
目薬を使って、あまり症状が強くなければ様子をみて頂くことになります。

ただし、症状が強く、目薬を使ってもツライという場合には手術を行います。手術によって、あまった結膜を切除したり、縫い縮めたりします。
手術自体は非常に簡単で、外来で目薬の麻酔でで5?15分程度の手術です。
(粘膜がどれくらい余っているか、どれくらい切除するかで時間が変わります。)

本日、先週の水曜日に手術をした患者様が2名いらしたので、掲載します。

73歳の男性です。黒目の左下、まぶたの上にシワがよっています。

詳しく見るために、涙を黄色に染めています。正常でシワがない場合には、涙はまぶたの上に均一にたまるため、まぶたの上に一本のまっすぐな線が写ります。結膜弛緩症では、シワの部分にも涙がたまり、涙の黄色い線が余分に写るようになります。

特殊な青い光で写真をとると、黄色の線がより見やすくなります。

最後は、本日の写真です。シワがなくなってキレイになってきています。

次は、78歳の女性です。

黒目の下のほう、まぶたとの境界に、白いシワが見えます。

本日の写真です。シワがなくなり、非常にキレイになっています。

実は、目の表面の写真を保存する器械とパソコンとの相性が悪く、ブログに載せる場合には、印刷したものを写真で撮って掲載していたのですが、今月の28日に新しい器械の購入が決定しています。今後はよりキレイな写真を簡単に掲載できるので楽しみです。画質も良く、診察中の患者様への説明もよりやりやすくなる予定です[:グッド:]

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市

ふうっ。

疲れました[:しょんぼり:]
今日は、午前がクリニックで外来、
午後が小美玉市医療センターで手術、
夕方から、別の医院様で手術でした。

小美玉市医療センター
・白内障手術 7件
・結膜弛緩症手術 3件

小美玉が終わってすぐに、初めて伺う医院様に手術に呼んで頂きました。
増殖糖尿病網膜症という病気でなかなか重症な方です。
当院の手術器械は、まだ1年程度の、かなり新しい最新型と呼べる器械ですが、本日拝見したものは、さらに新しい器械で・・・、うらやましい。
電化製品もそうですが、器械の進歩って早くて、買っても買っても置いていかれてしまう気がします。でも、新しい器械いいな。欲しいな。

全部終わって、クリニックで入院患者様の診察です。
3つの病院を行ったり来たり、運転で高速もつかったのでちょっと疲れました。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市)

網膜中心静脈閉塞症

今日のお昼は以下の手術を行いました。
・白内障手術 7件
・続発性翼状片手術 1件
無事に終わっています。

今日は、60歳女性の方が入院されました。
網膜中心静脈閉塞症(もうまくちゅうしんじょうみゃくへいそくしょう)
4月19日のブログも御覧ください。
http://blog.sannoudaiganka.jp/?cid=4924

血圧やコレステロール、喫煙などをリスクとして、血管がつまる病気(脳梗塞や心筋梗塞)を発症することがあります。本日の患者様も高血圧などがあり、最近、心筋梗塞の検査をされたばかりのとのことで、血管が狭くなっているようです。

網膜中心静脈閉塞症は、眼球内の網膜の血管、とくに中心部の静脈が詰まっってしまった病気です。
一回血管が詰まってしまうと、なかなか元通りにすることはできずに、レーザー治療や注射、手術などを行って、失明さえ防げれば成功。視力は0.1でも仕方ない。といった、重症度の高い病気です。


上が正常な右眼、下が病気の左眼です。
ややピンク色の細めの血管が動脈、どす黒い太めの血管が静脈です。
静脈の流れが悪く、先の方で詰まっているため、血液が渋滞して血管が太くなっています。血管の中で溢れてしまった血液が、しみだすように出血となっています。

詰まる範囲や程度、発症後の時間によって、治療法や予後に大きな違いが出るのですが、本日の患者様は、専門的には非虚血型(切迫型)と呼ばれる病態で、完全には詰まっておらず、発症からの時間も短いことが予想されました。(造影剤の検査にてかなり循環が悪いようで、今後さらに詰まってしまう可能性も否定はできませんが)

緊急入院していただき、血栓を溶かす点滴を行うことになりました。
出来るだけ元通りの目の状態に回復してくれるといいのですが。
(血栓を溶かす治療は、脳出血など命にかかわるリスクがあり、一般的には入院で行います。期待できる効果やリスクをきちんと医師と相談する必要があり、全員がこのような治療を行うわけではありません。切迫型でも造影剤の検査などで血流がまずまずよい場合には、経過を見守るだけの場合もあります。)

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市)

芝刈り

今日は家族で霞ヶ浦まで自転車でいけるかチャレンジしてみました[:自転車:]
思ったより簡単について、のんびりお昼を食べました。
子供と騒いじゃおう!と思っていたのですが、釣りをしている方がたくさんいて、邪魔になりそうなので、早々に引き返すことに・・・。
曇りでしたが、坂道を行って帰ると汗びっしょりです[:たらーっ:]

さて、芝生がかなり青々としてきました!
去年も生えましたが、梅雨の時期にはキノコがいっぱい生えてきます。水はけが悪いのかな?

夕方に、今年初めての芝刈りをしました。
またもや汗びっしょりですが、久しぶりで楽しかったです。

青々ときれいな芝生を目指すため?
元気にたくさん生えるようにと、肥料をやっては、生えたら生えたで、刈ってしまう。そう考えると自分でも不思議。人間って勝手だなと[:撃沈:]

フラワーパーク

第1/3/5週の土曜日はお休みを頂いて、代診の先生にお願いしています。
とは言っても、重症の入院患者様が多いので、ちょっとだけ診察に行ったりするのですが。今のところ、みなさん経過はいいようです。

茨城県フラワーパーク
http://flowerpark.or.jp/
石岡市の八郷地区にあります。病院から車で20分ちょっと。
1回740円(冬場は370円)で、年間パスポート2600円。子供は無料です。
年に4回とか来るならパスポート?いろいろ考えますが、毎回通常券を買います。

今日はバラの時期で、園内にバラの香りが漂っていて、なんともいい香りでした。

運転レバーがついた、かなり長い滑り台?のようなものがあります。思ったよりスピードが出て、なかなか面白いです。3歳以下は乗れないので、下の子の不満が・・・。

滑り台のすぐ近くに、ショッピングセンターや遊園地でよく見かける、100円のゴーカートが2台あるのですが、うち1台は、壊れているのでは?と思うくらい、異常に長く動きます。たぶん設定ミスかなと。あまりに長いので、乗り物大好きな子供たちも、「もういいや、あきちゃった」と。小学生の男の子なんかには大好評だと思います。

公園などで池に鯉がいると、だいたいエサをあげることになるのですが、フラワーパークの魚たちは、おなかの空きっぷりが・・・。口を開けたまま寄ってきて、水に入ったエサを食べるのではなく、投げたエサがそのまま口に入っていきます。なんとも。

園内がとても広くて、山麓にあるので景色がキレイです。
ただ、あまりに広いのと勾配がきついので、すごーく疲れます。
帰ってきて思うのは、「年間パスポート買わなくて良かった」と[:冷や汗:]
そうはいっても、また行くのでしょうが[:おはな:]