白内障手術(水晶体超音波乳化吸引術)

今日はお昼に以下の手術を行いました。
・白内障手術 7件
問題なく終わりました。
外来が午前・午後で88名とやや多く、お待たせした患者様もいらしたと思います。出来る限り待ち時間を減らしていきたいと思います。

今日は白内障の手術のお話です。
白内障手術(はくないしょうしゅじゅつ)
白内障は目の中にある水晶体というレンズが濁る・曇る病気です。
水晶体には若ときには、近くを見たり、遠くを見たりと、ピントを合わせる機能があります。加齢に伴って、この機能が失われると「老眼」と呼ばれる症状がでます。さらに、加齢が進むと、水晶他が濁ったり、曇ったりして「白内障」と呼ばれ、かすみ目や視力低下の原因となります。
現在の医学では白内障は手術以外では治せません。手術で新しい、人工の眼内レンズと交換すると行ったことを行います。
白内障手術は眼科の中で最も多数行われる手術であり、日本中でなんと、1年間に約100万件が行われます。
僕が1年間に行う白内障手術は、他の病院様での非常勤手術などを含めても1000件くらい。日本で行う手術の1000分の1、0.1%にしかなりません。
そこら中の病院で、毎日毎日行われているんです[:びっくり:]

手術では、仰向けに寝て頂き、まずは麻酔の目薬をつけます。
次に、消毒を念入りに行います。

イラストでは水色の部分が白内障の濁りになります。実は、レンズの全体が全て濁って、交換するわけではなく、イラストでいうと赤い袋に包まれた、水色の部分の濁りを、赤い袋を残して、水色の部分を掃除する手術です。

目玉を取り出すの??と良く質問を受けますが、そんなことありません。
仰向けに寝て、まぶたを大きく開く器械をつけ、僕たちが上からのぞきながら手術をします。

まずは、こんな感じで2mm程度のキズを黒目や、白目の部分に作り、目の中に器械などを入れる通り道を作ります。


次に、レンズを包んでいる袋の一部に穴をあけます。


この方は、レンズの濁りを小分けにする方法として、プレチョップという器械を使って、写真では左右に濁りを分割しています。
(僕は手術中のまぶしさを減らすために、あまり強い光を使わないため、写真が暗くなってしまします。見えにくいかもしれませんが、すみません)


濁りをある程度、小分けにしたら、今度は超音波と言って器械の先から振動を出す掃除機を入れます。振動で濁りを粉々に砕きながら、掃除機のように吸い出してしまうのです。


濁りを取り出して、キレイな袋だけの状態になったら、眼内レンズ(矢印)という新しいレンズを、小さく折りたたんで目の中に入れます。目の中でレンズを開いて、袋の中に固定します。(最近は、レンズを小さく折りたたんでいれ、目の中で開くことで、小さな傷口で手術ができるようになりました。)


最後は目の中に入れた薬などを洗い流して、おしまいです。

普通の症例ですと数分で終わってしまいますが、稀には特殊な症例があり、手術の方式を変えるなど、特殊な処置を必要とする患者様もいます。
どのような手術方法を選択するかは、担当の医師とよく相談しましょう。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市 茨城町)

パーフロロカーボン

水曜日に手術をした糖尿病の患者様も経過良好で、明日退院です。

手術の前、緑矢印は網膜(眼球の奥に位置するカメラのフィルム)の前にべったりとドス黒い出血があります。青矢印は出血などが固まってできた増殖膜(ぞうしょくまく)というカサブタです。(正式にはちょっと違いますが一般に分かり安い表現で。)
カサブタが引きつれを起こすことによって、目の中がグチャっとしてしまいます。
手術でカサブタをとって新しい出血が起こらないように、レーザー光線というもので網膜を焼きます。

これが今日の写真です。手術後4日ですが、かなりキレイになっています。オレンジ色の網膜が見えますが、周囲にやや白っぽい斑点がたくさん見えます。この白い斑点がレーザーで焼いたヤケドの後です。斑点が1?2ヶ月経って、黒っぽく変わってくると、出血しにくい安定した状態となります。

手術前の状態をイラストで書くとこんな感じ。

緑が網膜です。茶色のカサブタ(増殖膜)が引きつれを起こすせいで、網膜にしわがより、内側に剥がれてきます。

以前はこのような症例では、網膜にしわがあったり、水がたまってしまい、キレイにレーザーのヤケドを作るのが難しかったのですが、最近はパーフロロカーボンという、比重の重たい液体を目の中に入れることで、手術中にしわを伸ばしたり、レーザーを簡単にうつことができるようになりました。
しわしわの紙の上に、重石を転がして、しわを伸ばすような感覚です。

こんな感じです。手術中は仰向けに寝ているので、重い液体(カーボン)を入れると、図では青になりますが、カーボンの重みによって、しわが伸びたり、網膜が押し付けられて、網膜はく離をコントロールすることができます。

手術のみでは、しわが伸びない場合には、シリコンオイルや、空気といった、比重の軽いものを目の中に入れて、手術後にうつぶせになることで、しわを伸ばす。といったことを行う必要があります。

こんな感じで、カーボンとは逆に、軽い物質を入れて、その浮力によってしわを伸ばします。

今回の患者様も、手術前にはうつぶせが必要だと説明していましたが、手術中に思ったよりキレイにカサブタがはがせ、また、重いカーボンのおかげでしわを伸ばしたり、レーザーを打つことができ、うつぶせもなし、入院も短く済みました。

ただし、カーボンは高価なのが難点です。1本3?4万円位します。
高額医療といって、患者様の実質の負担は変わらないのですが、ちょっとした液体が数万円って、医療ってお金がかかります・・・。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市 茨城町)

8月の手術実績

8月分の手術数を集計しましたので、掲載します。
ブログで逆さまつ毛などの記事を書いていましたが、いつもよりまぶたの手術が多い月でした。

手術合計 133件

内訳

・白内障手術 83件

・網膜硝子体手術 18件(糖尿病・網膜剥離・眼底出血・黄斑円孔など)
・涙器の手術 1件(NSチューブ)
・眼瞼(まぶた)の手術 15件(眼瞼下垂・さかさまつげ・霰粒腫)
・結膜の手術 3件(翼状片・結膜弛緩症)
・緑内障手術 7件
・その他の手術 6件(斜視、瞳孔形成など)

レーザー手術合計 13眼
内訳
・網膜光凝固 5件(糖尿病・眼底出血などに対するレーザー)
・SLTレーザー 1件(緑内障に対するレーザー)
・YAGレーザー 7件(後発白内障に対するレーザー)

*手術数は、分院である小美玉市医療センターとの合計数です。手術数は基本的に保険診療で請求された件数です。両眼同時手術などは2件と計算しています。 白内障の手術時に、逆さまつ毛や眼瞼下垂の手術を追加で行っておりますが、それらはカウントしておりません。また、病気が古くてNSチューブが挿入できなかった症例などもカウントしていません。

抗VEGF薬 硝子体注射 20件(加齢黄斑変性症などに対する注射です。ルセンティス・マクジェン・アバスチンの合計)

ステロイド薬 テノン嚢注射 9件(糖尿病や網膜静脈閉塞症などでの黄斑浮腫などに対する注射です。トリアムシノロン)

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 鉾田市 茨城町)