白内障手術 動画(ビデオ)

今週は100歳以上の患者様や、聾唖の90代の患者様など、他院にて白内障手術ができなかったり、手術途中で中断になったという紹介例が多く、比較的大変な週でした。みなさん無事に終わってよかったです。
以前に記載した通り、「純粋に濁りをとって新しいレンズをいれる。」という意味では、白内障手術に手遅れはないので、当院では白内障手術の適応の大前提は「不自由があって、治したい人は手術を引き受けます。」「どんなに視力が悪くても、本人が不自由がなく、希望がない人は手術はしません。」と、基本的には「患者さんの希望」が手術の適応としています。
ただ、90代の患者様は毎週のようにいらっしゃいますし、数ヶ月に1回は100歳オーバーの患者様がきて、時には認知症など、いろいろと大変な思いもするので、やっぱり「80歳くらいで元気なうちに。」手術をしておくほうがいいのかな?なんて、心が揺れたりします。でも、無理に手術を勧めるのも本意でなく・・・。

最近、宮井副院長と先月の手術ビデオの鑑賞会?復習・勉強をしたのですが、とってもビックリしたことが!!
動画をYOU TUBEに登録するというスキルを身につけたので、手術ビデオをのせてみることにしました。(手術がグロテスクと思う人は、参照をお勧めしません。)

栗原 耳側切開 
宮井副院長 Toric IOL 上方切開
栗原 斜方切開
宮井副院長 上方切開
栗原 IFIS 耳側切開
宮井副院長 IFIS 斜方切開

なにがビックリって、自分たちでみても、どっちが自分の手術が分からないくらい、そっくりです。宮井先生が赴任してもう少しで1年。もともとは手術方法(プレチョップ法かフェイコチョップ法かなど)は、かなり違ったのですが、毎月行う勉強会で、あっちがいい。こっちがいいと相談しているうちに、お互いそっくりな手術になっていました[:びっくり:]
最後のIFISの症例なんて、ちょっとですが、虹彩(茶目)が出てしまうところまでそっくり。

もしも僕が急なインフルエンザで倒れても、同じ手術をしてくれそうです。
医師が10人も20人もいる大学病院などでは、全員で同じような手術手技や手術レベルを維持するのは難しいと思いますが、当院ではお互いに手術件数も多く、一緒にしょっちゅう勉強会をしているので、いつの間にかそっくりになってしまったようです。

送別

もう少しで4年になる眼科内科クリニックです。
最初は10人もいなかったスタッフが、少しづつ人数が増えて、
ふと気が付くと、現在は眼科の外来だけで、
医師2人、看護師5人、ORT4人など、合計21人にもなっていました。

残念ながら、本日をもって退職される看護師さんが1名。
開院近くから、長く頑張ってくれたスタッフの退職は2人目ですが、
とってもさみしいものです。
真面目にコツコツ働いてくれる看護師さんで、ミスがなく、
とっても助かっていましたよ。
特に手術室では本当によい仕事っぷりでした。
ご主人様の仕事の都合で、九州の宮崎県に引っ越しとのこと。
宮崎県で、優秀な眼科スタッフを募集の医院様があれば、ぜひご連絡下さい。
とっても素晴らしい看護師を紹介しますよ!

山本さん、元気で頑張ってね[:グッド:]

最後に写真撮影[:カメラ:]
忙しく、なかなか時間が合わないのですが、
いつかスタッフ全員で記念撮影をしたいな。と思います。

新型 乱視用眼内レンズ 

当院では白内障手術時の乱視軽減に、とにかく力を入れています。
ホームページ参照→http://www.sannoudai.or.jp/clinic/ope03.html
特に角膜乱視が0.75D以上の症例では、全例で乱視用眼内レンズ(Toric IOL)を使用し、実に総白内障手術数の40%以上に乱視用レンズを使用し、おそらく日本でトップの使用率と思われます。
(Toric IOLについて参照)

実は、これまで日本国内で使用できる乱視用レンズは、ALCON社のレンズ1種類しか保険適応がなかったのですが、最近、AMO社から乱視用レンズが発売され、保険適応となりました。

矢印の先に、乱視の軸(向き)を示すマークがあります。

昨日、早速、新型レンズのレンズを使用してみました。
当院が乱視に力を入れているのはメーカーの人もご存じで、茨城県では当院が最も早い使用となりました。

角膜切開(黒目と白目のギリギリから切開)では、2.4mm程度の傷があれば、簡単に目の中に入れらるようです。

矢印の先が乱視の軸(向き)の指標になります。

4名の方に使用しましたが、使い心地は良好で、みなさん今朝の術後裸眼視力も良好でした!

*新しいAMO社のレンズが、もっともよいレンズだというわけではありません。Alcon社のもののほうが、よい適応になる患者様もいらっしゃいます。
目の状態や年齢、仕事の内容などによって、もっとも最適なレンズは、各自それぞれ異なります。当院では、その患者様にとって、もっとも良好な成績が望めるレンズを適宜採用しております。

今後も、最新の医療を地域の患者様にお届けできるように尽力致します。

医学の進歩は非常に早く、10年前の医療はまったくあてになりません。
ホームページもブログも、記載から時間がたつとほど最新の知識からの乖離が大きくなりますが、当ブログを書き始めて約3年になり、当初の内容と変更になったものも沢山あるようです。以前の内容を書き換えるのも、日付とかの面で矛盾しますし迷うものです。

H26年1月の手術実績:茨城県 山王台病院 眼科

H26年1月の治療実績を集計しました。
今年から副院長の宮井先生と、別々に手術をする機会が増え、
(どちらかが手術をして、どちらかが外来を続けるなど)
外来を中断せずに、緊急手術の紹介を引き受けれられるようになりました。
(スタッフのみなさんは、忙しくてごめんね。)
毎年、1月は年始や祝日もあるので、少し手術も少なめになるのですが、
今年は重症例の紹介が急増しています。

H26年1月の手術実績
手術合計 143件
内訳

・白内障手術 89件

・網膜硝子体手術 25件(糖尿病・網膜剥離・眼底出血・黄斑円孔など)
・緑内障手術 8件
・結膜の手術 7件(翼状片など)
・眼瞼(まぶた)の手術 6件(霰粒腫・眼瞼下垂など)
・その他の手術 8件(瞳孔・角膜・涙器など)

レーザー手術合計 32眼
内訳
・網膜光凝固 16眼(糖尿病・眼底出血などに対するレーザー)
・YAGレーザー 16眼(後発白内障に対するレーザー)

*手術数は基本的に保険診療で請求された件数です。両眼同時手術などは2件と計算しています。

抗VEGF薬 硝子体注射 74件(加齢黄斑変性症などに対する注射です。ルセンティス・マクジェン・アバスチンの合計)

ステロイド薬 テノン嚢注射 26件(糖尿病や網膜静脈閉塞症などでの黄斑浮腫などに対する注射です。トリアムシノロン)

白内障などの緊急性のない手術の待ち時間は、6ヶ月待ち、7月末?8月からの予約となります。
こちらは、まだまだ改善出来ていません。
診療体制を工夫して今年こそはどうにかしたいのですが・・・。

白内障手術 硝子体手術 眼科手術専門 山王台病院 附属 眼科内科クリニック
(茨城県 石岡市 小美玉市 かすみがうら市 土浦市 笠間市 行方市 鉾田市 茨城町)