老眼? 完全な治療はなし。何かしらを妥協。

連休の最終日は突風と豪雨、ひょうで散々でした[:強風:]先日せっかく植えたヒメシャラも、思いっきり倒れてしまい・・・。
http://blog.sannoudaiganka.jp/?eid=142718
つくば市では残念ながら竜巻で亡くなった方までいるようで、テレビの映像も震災を思い起こすようなもので・・・。自然災害って怖いです。

今日は以下の手術を無事に終えました。
・白内障手術 8件
・網膜硝子体手術(茎離断・裂孔原性網膜剥離)1件
連休明けですが、さっそく網膜剥離の紹介です。朝に受診して頂き、お昼休みに手術を終えることができました。

さて、老眼・老視の続きでも。
老眼治療は妥協が必要です
先日、老眼とは調節力の障害で、遠くのものが見える状態から、近くのものを見るために、目の筋肉を使ってピントを近づける(調節する)ことができない・疲れやすい状態であることを説明しました。
http://blog.sannoudaiganka.jp/?eid=142421
では、治療法は?というと、残念ながら、現在の医学では完璧な老眼の治療法はありません。老眼の治療では、何かしかの妥協が必要になります。
例えば、遠く用と、近く用のメガネを別々に用意して、見るものの距離によって、メガネを変えれば、それが最も安全に、最もよく見える方法です。ただし、メガネのかけかえの手間を妥協する必要があります。
遠近両用メガネは、近くも遠くもピントが合いますが、メガネを上半分と下半分とに分けているため、それぞれの視野が狭く疲れやすかったり、切り替えの部分が歪んだり、使い方になれないと近く用のレンズを通して足元(遠く)を見て、階段を踏み外したりします。遠近両方メガネは、メガネのかけかえから開放される半面、見え方や、使い心地の慣れなどを妥協しているのです。

大ざっぱに治療法を分けると
?メガネやコンタクトで、遠くと、近くを見る状態とを別に考える
 ⇒近く用と遠く用とのレンズを使い分けるわずらわしさを妥協。
?遠近両用メガネ
 ⇒メガネの上の方が遠く用、下が近く用で、それぞれの視野が狭い。
  遠く・近くのレンズの境目が歪んだり、メガネ使用の慣れなどを妥協。
?屈折矯正手術(レーシックやCK)
 ⇒近くを見やすくする代わりに、遠くの視力が落ちることを妥協。
  不正乱視の増加や、グレアやハローといった副作用の妥協。
?多焦点眼内レンズ(白内障手術における)
 ⇒短焦点に比べ、はっきりとは見えない。
  グレアやハロー、将来的に乱視などが変動するリスクなどの妥協
?モノヴィジョン法(左右の目を近く用、遠く用で分ける)
 ⇒それぞれの目が、近くまたは遠くの見えからが悪くなることを妥協。
?アキュフォーカスリング(黒目に小さな穴のリングを埋め込む)
 ⇒視野が狭くなり、暗く、コントラストなどが低下することを妥協

などがあります。
今後、それぞれについて、詳しく掘り下げていきたいと思いますが、
どの治療が最適か?というのは、人それぞれです
「少しくらいの眩しさや、かすみがあっても、老眼鏡は絶対かけたくない。」と、手術的な治療を希望する人もいますし、「メガネのかけかえをしてもいいから、最もハッキリとよくみえるように。」といって遠く用の眼鏡と老眼鏡の両方を作成する人もいます。
年齢や、職業、ライフスタイル、メガネの好き嫌い、性格などによって、最適な治療法は異なります。
メガネなして、遠くから近くまで、全ての距離がハッキリと見える。なんていう完璧な治療法はないので、どこを優先させて、どこを妥協するか?というのが老眼の治療を相談していく上で重要になります。
それぞれの治療については、おいおい書いて行きたいと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です